今年もちょこっとお花見

桜の季節がやってきました

sakura1016023

今年も ちょこっとお花見です。

sakura1016016会社の前のしだれ桜。
つぼみがふくらんできたな…と思っていたら、みるみるうちに花が咲きました。

 

sakura1016007

 

さくら…の語源にはいろいろな説があるそうです。
代表的なものとしては…

1)このはなさくやひめ説
古事記や日本書紀に登場する「木花開耶姫」(このはなさくやひめ)の「さくや」が転化したものだという説。
「木花開耶姫」は、天皇家の先祖神武天皇の曾祖母にあたるそうですが、霞に乗って富士山の上空へ飛び、そこから花の種を蒔いたと言われています。
その時に蒔かれた花が「木花開耶姫」の名前「サクヤ」から「サクラ」と呼ばれるように
なったということです。
 
2)神霊の宿る木説
八百万の神の中に、山や田の神「サ」神が存 在しました。
「クラ」とは神が鎮まる座を意味し、サ神がその根元に鎮座したとされる木を「サクラ」と呼ぶようになったということです。
サ神を信仰する古代の農民は桜の木に供え物をし、豊作を祈り、宴を行いました。
この行為は遺伝子として連綿と受け継がれ、日本人が無条件で桜を好む理由の1つになったのではないかと考えられています。

3)「咲く」と「ら」説
動詞の「咲く」に、複数を意味する接尾語「ら」を加えたものとする説です。
元来は花の密生する植物全体を指したと言われています。


この他にも、まだまだ沢山の説があるそうです。
語源に対する説の多さだけからでも、日本人の、桜に対する関心の高さや思い入れの深さが表れているように思えますね🌸

sakura1016006

sakura1016003

sakura1016004

鴨川沿いの桜並木です。
sakura1016010たくさんの人がゆったりと桜を楽しんでおられました。

 

さて、今年も、最後は我が家の桜です。

sakura1016024長男の小学校入学の記念に…と植えた桜ですが、ずいぶん大きくなりました。

桜に見守られながら、巣立ちの春となりました。

 

さまざまのこと思い出す桜かな     芭蕉

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日々雑感

前の記事

雨氷
日々雑感

次の記事

がまだせ!九州!